この秋、無印良品ネットストアで購入した商品をコンビニで受け取れる便利なサービスが開始されました。
スポンサーリンク
無印良品のコンビニ受け取りサービス
ネット通販大手のAmazonやオムニ7などではすでに導入されているコンビニ受け取りサービス。
24時間いつでも商品を受け取ることができるので、一人暮らしで不在がちのユーザーにもよく利用されています。
2017年9月6日(水)、無印良品ネットストアでも購入した商品の配送先をコンビニに指定できるようになりました。
何時でもOK◎
職場の近くで
自宅の近くで
生活スタイルやその時々の都合に合わせて、コンビニ受け取りサービスや配送料無料のネット注文・店頭受取サービスを上手く利用してお買物されるとよいかなと思います。
利用方法
商品を選んで…
商品到着メールがきたら…
コンビニで受け取れる!
店頭端末を操作して受け取りができる店舗(ファミリーマート・サークルKサンクス)と、レジで本人確認証(運転免許証等)・印鑑・不在連絡票または送り状番号(お問合せ番号)の分かるメール等の3点を提示すると受け取りができる店舗(その他コンビニ)があります。
代金引き換えや、注文後の配送先の変更はできませんのでご注意ください。
ファミマで受け取ってみました
サービスが開始されたことを知り、さっそくコンビニ受け取りを利用してみました。
今回利用したファミリーマートでは本人確認証の提示は不要。
店頭にある緑色の端末『Famiポート』からの操作のみで受け取ることができます。
画像出典:ファミリーマート
➂④のお問い合わせ番号と認証番号は、配送を請け負うヤマト運輸からの『宅急便納品完了のお知らせ』というタイトルのメールに記載されています。
店員さんも慣れた様子で、「よかったらダンボール処分しますよ!中身だけ持ち帰りますか?」と声をかけてくださいました。
梱包資材を店舗で処分してもらえればゴミも最小限になるし、これはコンビニ受け取りの大きなメリットだなーと思います。
対象商品
コンビニ受け取りサービスを利用することができるのは、3辺合計が100cmの箱に入る小物商品のみとなります。
↑対象商品には、このようなコンビニ受取可マークが表示されます。
配送料金
通常の配送と同様です。
1件につき756円(税込)で、購入金額5,000円以上(税込)は無料となります。
受け取りができるコンビニ
全国25,000店舗以上のコンビニエンスストアで商品を受け取ることができます。
対象のコンビニはこちらです。
- ファミリーマート
- サークルKサンクス
- デイリーヤマザキ
- スリーエフ
- 生活彩家
- ポプラ
- NEWDAYS
- SAVE ON