我が家で愛用している無印良品のアイテムの中でも古株なのがこれ。
ホホバオイルです。
赤ちゃんから大人まで安心して使えるホホバオイル。
この記事では、無印良品のホホバオイルの特徴や簡単な保湿ケアの方法まで、わかりやすくまとめています。
ホホバオイル 200ml https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076986591
もくじ
スポンサーリンク
抜群のコスパ◎ベストセラー商品、無印良品の「ホホバオイル」
ホホバオイルとは?
『ホホバ』という主に砂漠地帯で栽培されるシモンジア科植物の種子から採取されたオイルを、ホホバオイルといいます。
ホホバオイルは、古くから肌や髪への保湿のために使われてきました。
オイルというとべたつくイメージが強いですが、ホホバオイルは他のオイルに比べて肌に馴染みやすく、しっとりもっちり保湿してくれる印象です。
無印良品のホホバオイルの特徴
流通しているホホバオイルは、精製されていないオイル(無精製)・精製されたオイル(精製)の二種類に分けられます。
精製オイル | 無精製オイル | |
色 | 透明 | 金色 |
におい | ほぼない | すこし強め |
栄養 | ○ | ◎ |
価格 | ◎ | △ |
無精製のオイルにはビタミンなどの有効成分が含まれているため栄養豊富ですが、精製済みのオイルに比べると割高です。
また、お肌の状態によっては負担が大きく感じられる方もいるかもしれません。
独特のにおいがあるので、好みが分かれるかも(わたしは、無精製のホホバオイルのにおいは苦手です…)。
無印良品のホホバオイルは、精製されたオイルです。
ホホバオイル独特のにおいはほぼ感じられないので、日常的な保湿ケアに用いるオイルに適しています。
保湿ケアで最も重要なことは、『ケチらずたっぷり』『適切なタイミング』で行うこと。
その点、無印良品のホホバオイルは200mlで2,500円とコスパも◎
また、オイルの専門店ではなく、全国の無印良品店舗やファミリーマートですぐに購入できる手軽さも嬉しいポイントです。
今日から家族みんなで取り入れられる、ホホバオイルを使ったかんたん保湿ケア
我が家では、浴室・洗面所・リビングの三箇所にホホバオイルを置いて頻繁に使用しています。
【浴室】お風呂上がり、濡れた状態で全身に塗るだけ
シャワーを終えてタオルで水分を拭きとる前に、全身にホホバオイルを塗っています。
顔と首と毛先を中心とした毛髪、両腕、おなかと片脚、おしりと片脚。
だいたい4プッシュ・30秒ほどで全身の保湿ケアが終了してしまいます。
なんという手軽さ!
乾燥が気にならない時期は使う量ももっとすくなくて、たぶん2プッシュくらいかなぁ。
オイルで保湿したら、あとは普通にからだに残っている水分をタオルで拭きとって構いません。
イヤなべたつきもないので、下着や服も気持ちよく身に着けられます。
じっくり、念入りに保湿ケア…といきたいところですが、小さなこどもがいるとそうもいかないのが悲しいところ。
肌が濡れた状態でオイルを使うことで、お肌に水分を閉じ込めたまま保湿ができるうえに、オイルの伸びも良いのでスキンケアの大幅な時短にもなります。
ホホバオイルでお肌にしっかり蓋をしている状態なので、慌てて化粧水などを使ったケアをする必要はありません。
こどもに服を着せたり、髪を乾かしたり。
身支度を済ませてひと息ついてから、じっくりケアすることができます。
面倒くさがりな夫も、お風呂上がりに塗るだけでOKな手軽さからか、この保湿ケアは続けられているようです。
3歳の長男ももちろん、大人と同じくホホバオイルを塗るだけの保湿ケアです。(だいたい1.5プッシュくらいかなー)
ホホバオイルは、冬場など低温の状態になると白濁してジェル状に固まることがあります。
温度が上昇すると元の状態に戻りますが、品質にはまったく変わりありませんし、問題もありません。
【洗面所】クレンジングオイルとして
アイラインやマスカラなどのポイントメークはしないので、ホホバオイルだけでクレンジングしています。
薄めのメークの方なら、これだけで十分かも。
気になる毛穴の詰まりや古い角質も気持ちよく落ちます。
クレンジング後は、メークやオイルがしっかり落ちるようにダブル洗顔しています。
【洗面所】ヘアオイルとして
ヘアドライ前に、少量だけ手にとって毛先を中心に塗っています。
こどもと同じ布団で寝ているので、いろんな成分が入っているヘアオイルにはすこし抵抗を感じるのですが、ホホバオイルなら顔や身体に塗れるものなので問題なし。
お子さんといっしょにお昼寝をすることが多いママさんにもおすすめしたいです。
【洗面所】妊娠線対策に
妊娠線対策は、とにかくマメに、妊娠初期から続けることが大切。
コスパが良い無印良品のホホバオイルは妊娠線対策に最適です。
強いにおいがないのも、敏感になりがちな妊婦さんには嬉しい。
毎日せっせとおなかに塗っていたおかげで、次男妊娠中も妊娠線はほぼ※できませんでした。
(※終盤さぼっていたらできちゃいました。とにかく、継続することが大切です。)
【リビング】マッサージオイルとして
次男は乳児湿疹で皮膚科に通っているので、保湿ケアは病院で処方されたお薬で行っていて。
ホホバオイルは、ベビーマッサージで使うマッサージオイルとして顔をのぞく全身に使用しています。
(※湿疹がでているお顔以外なら使用しても問題ないと主治医の先生からアドバイスをいただいています)
独特のにおいもないので、赤ちゃんにも使いやすいオイルです。
まずは店頭のテスターをおためしください
50ml・100ml・200mlと三種類の容量が用意されています。
店頭のテスターを使って、お肌に合うかどうか試してみてください。
ホホバオイル 200ml https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076986591
ホホバオイル 100ml https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076986584
ホホバオイル 50ml https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076986577