5色のシリコンケースからお好みのものを選んで、必要なタグツールをセットして持ち歩ける無印良品のタグツール。
出典:https://www.muji.net/store/pc/user/homewares/tagtools/index.html
必要な機能だけををコンパクトに持ち歩ける手軽さから、旅行に役立つアイテムとしても有名です。
このタグツールのアラームクロック、わたしは主に移動中に時間を確認するために使っています。
乳児子育て中のママさんの、ちょっとした不便を解消できるアイテムかもしれません。
タグツール・アラームクロック https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315236893
もくじ
どこにでも持ち歩ける。簡易目覚まし機能付きのデジタル時計
アラームクロックの機能性
詳細はネットストアに掲載されているので、ここでは簡単な表にしてみました。
電源 | ボタン電池1個使用 (CR2032) |
電池寿命 | 約1年 |
時計機能 | クオーツ方式 |
時間精度 | 平均月差±30秒 |
アラーム音 | 4段階電子音 |
時刻表示 | 12/24時間切換 |
ボタン電池はアラームクロックに1個付属しているので、購入したらすぐに使い始められます。
アラーム音(動画)
気になるアラーム音はこんな感じ。(こどもの声が入り込んでいるので、音量にご注意ください)
4段階になっていて、2分経過するとオートストップ機能でアラーム音が止まります。
本体はコンパクトですが、意外としっかりめの音量です。
スマホのアラーム機能の補助として、旅先に持っていくと安心できるかも。
ベビーカーや自転車のハンドルにセット。腕時計はなるべく着けたくない、子育て中のパパやママに。
次男が生まれてから、わたしも夫も外出時に腕時計をつけることがなくなりました。
授乳したり、おむつ替えをしたり。
敏感な赤ちゃんの肌を、腕時計でうっかり傷つけてしまうのを避けるためです。
長男の時も同じように、1歳過ぎまでは腕時計を着けずに過ごしていました。
スマホがあれば基本的に問題はないのですが、すこしだけ不便を感じるのが移動中。
ベビーカーや自転車で移動中、ちょっと時間が知りたいだけなのにいちいちスマホを取り出さなくてはいけません。
これが地味なストレスになっている方、意外と少なくないんじゃないでしょうか。
このちいさな不便を解消すべく、自転車にアラームクロックを取り付けてみました。
見た目はコンパクトでシンプルで、文句なしにかわいい!
ただ、時計自体が小さいので乗車中は時刻もよく見えません。
信号待ちなどで停車した時に、見やすい角度に手にとって傾けて時刻チェックをしています。
手持ちの腕時計をハンドルに取り付けて代用することもできるかもしれませんが、紛失防止のために常につけっ放しにしておきたいので、万が一盗難にあっても諦めのつく価格のこのタグツールはちょうど良いかなぁ、と。
タグツール・アラームクロック https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315236893
ベビーカーやマザーズバッグに取り付けるなら、温湿度計もおすすめ。
ちいさなお子さんを連れておでかけする機会が多い方に嬉しい、熱中症注意喚起機能がついています。
タグツール・温湿度計 https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315236909
夏に向けて、先日わたしも購入しました。
10種類のタグツール&5色のシリコンケース
アラームクロックや温湿度計を含め、タグツールは全10種類販売されています。
必要な機能を選んで、旅先や毎日のおでかけのお供に。
タグツール https://www.muji.net/store/cmdty/section/S1070145
シリコンケースは5色展開です。
ホワイト・ブラックの色合いがツボ。